蝶の国から

日本や海外諸国の蝶を中心に興味深い記事を紹介します。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴマシジミ♀産卵時の触角だらり行動の謎

にほんブログ村 にほんブログ村 ゴマシジミ♀産卵時の触角だらり行動の謎 2017-8-12 (土) 晴れ のち曇 18度C この付近には以前から開けた山裾の斜面に小規模な草原がありナガボノシロワレモコウが群落をつくっていて、この時期、ゴマシジミが飛ぶ。 ナガボ…

樹幹にとまるオオヒカゲの謎。

にほんブログ村 にほんブログ村 樹幹にとまるオオヒカゲの謎。 2017-8-12 (土) 晴れ のち曇 18度C このあたり一帯に、この時期オオヒカゲが多い。 大型のジャノメチョウのオオヒカゲはスゲなどを食草として、スゲの多い湿地のまわりに多い。 湿地には近年…

ツバメシジミ夏型♂の吸水集団

にほんブログ村 にほんブログ村 ツバメシジミ夏型♂の吸水集団 2017-8-12 (土) 晴れ のち曇 18度C この日の午後、ウラジャノメの食草リシリスゲを採りに車で10分ほどの林道へでかけた。 エゾヤマハギの多いところにツバメシジミ夏型♂が沢山羽化していた。 …

オオモンシロチョウ♂を凍てつく庭に放してみた。

にほんブログ村 にほんブログ村 オオモンシロチョウ♂を凍てつく庭に放してみた。 2020-1-5 (日) 晴れたり曇ったり +3℃〜 -12℃ 次にオオモンシロチョウ♂で同じ実験を行った。 庭に放るとこの♂は、♀と異なり、ひらひら飛んで旋回しながら6mほどの高さに舞い…

実験、オオモンシロチョウ♀を凍てつく庭に放してみた。

にほんブログ村 にほんブログ村 実験、オオモンシロチョウ♀を凍てつく庭に放してみた。 2020-1-5 (日) 晴れたり曇ったり +3℃〜 -12℃ 寒そうな外を見ているうちに、先年マイナス20℃の真冬、雪の庭に丁度羽化したミヤマカラスアゲハを飛ばせてみたときのこと…

オオモンシロチョウ越冬蛹、次々と羽化、汗を吸う

にほんブログ村 にほんブログ村 オオモンシロチョウ越冬蛹、次々と羽化、汗を吸う。 2020-1-5 (日) 晴れたり曇ったり +3℃〜 -12℃ 朝は快晴。 その後は晴れたり曇ったりの天気で気温は庭の実測値では 11時頃 プラス3℃。 しかし地面はカチカチに凍っていて、…

早春の美麗蝶ジョウザンシジミ交尾写真も激写

にほんブログ村 にほんブログ村 早春の美麗蝶ジョウザンシジミ交尾写真も激写 2019-5-4(土) 晴れ 快晴26℃ 微風 朝9:00 我が家からほど近い発生地へ早春の美麗ジョウザンシジミを撮影に出発。 農家の庭の鯉のぼりはだらりとなっており無風。 絶好のジョウ…