2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
早春、エゾノリュウキンカとエゾヒメギフチョウのいる美しい光景 20XX-4-29 (日) 晴れ 23度C 朝10時。かみさんと二人で最近エゾヒメギフチョウの個体数が増えている近郊の林道へむかう。 よく晴れて気温は高いが、やや風がある。 風がやむと、あちこちから…
初夏、北海道の身近な自然、北見市郊外。 20XX-7-17 (土) 晴れ のち曇り 午後、北見市郊外のダム湖に繁殖するウチダザリガニを見にでかけた。 我が家から車で20分くらい。ダム湖付近には週末のせいかキャンプ客がかなりいた。 このあたりには北海道らしい…
ムクゲの花とおいしいグズベリ。 20XX-8-11 (火) 曇り のち ゲリラ豪雨 この時期、我が家の庭のムクゲがよく咲いてきれい。 白花もあります。 あじさいも咲いていますが我が家の庭ではあまり発育がよくありません。 マリーゴールドは夏の花。 このきれいな…
新参者のメスグロヒョウモンと在来種ミドリヒョウモン 2017-7-23 (日) 曇り 22℃ ヨツバヒヨドリバナに吸蜜するメスグロヒョウモンといった光景は、かってオホーツクでは見たことがなかった。 というよりメスグロヒョウモン自体がきわめて少ないチョウ、稀…
日本におけるヒメキマダラヒカゲとコヒオドシの現状は ? 20XX-7-23 (日) 曇り 22度C Zophoessa callipteris ヒメキマダラヒカゲ この蝶は日本では 北海道、本州、四国、九州にみられ、国外では朝鮮半島、中国、ロシア南東部、サハリン南部などに棲息します…
孫と御菓子と蝶のいる風景。 20XX-7-18 (水) 曇り 15度C 寒い 知り合いの方に御菓子をいただいたという噂を聞きつけて孫たちがやってきました。 めんこい孫たち。 好きなだけ食べていいよ。 黄色い花が満開のエゾキリンソウの大きな鉢植えにネットをかけて…