2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
にほんブログ村 雨季のアンデスアマゾン山岳地帯の蝶たち 5月上旬の南米ペルー、アンデスアマゾンの山岳地帯。シャンキーという山深いインディオ居住区に蝶採集の目的で出かけた。 ガイドのイバン氏は山のふもとでインディオの人に何がしかの心ずけ( 入山料…
にほんブログ村 グアテマラで採集されたシロモルフォ ( M.polyphemus )について。 旭川医大寄生虫学教室の稲岡徹先生とは当時懇意にしていただき アニサキスやサナダムシ(日本海裂頭条虫)を共同研究したこともあります。 彼が中南米のグアテマラへ寄生虫調査…
にほんブログ村 2023年度北海道昆虫同好会総会のオークション。 2023-11-11( 土 ) 札幌は晴れ + 4.3 ℃ 寒い。 宴も一息ついた頃、恒例のオークションが始まりました。今回は出品がとても多く、時間的に全てをオークションにかけることが難しく、後半は各自…
にほんブログ村 2023年度北海道昆虫同好会総会・懇親会 新型コロナイィルス蔓延のため、毎年中止されてきた北海道昆虫同好会総会および懇親会、オークションがいつもの札幌ホテルニューオータニで4年ぶりに再開となりました。 2023-11-11( 土 )午後3時か…
にほんブログ村 札幌時計台に入ったら北大の大先輩たちと対面した。 札幌に住んでいたのは、もう半世紀も前のことで、当時は時計台はそれほどの観光資源的なものでもなく、私もとくに意識することもなく時計台のあたりを歩いていたのだと思います。 当時、札…
にほんブログ村 都市間バスで吹雪の石北峠を超えて札幌時計台へ その壱 2023-11-11(土) 4℃ 曇り~雪~吹雪~霧~晴れ とにかく寒い。 朝8時起床。かみさんによれば、早朝、北見市のわが家の庭にはうっすらと積雪があったそうだが ( 今期の初雪)たちまち解…
にほんブログ村 ミズナを食べるオオモンシロチョウ幼虫を発見。 2019-9-10 (火) 晴れ 36度C 朝から晴れてとても暑い。 裏庭の家庭菜園のコマツナには例年のごとくオオモンシロチョウ 3令幼虫が多数見られる。 我が家の家庭菜園では、この時期、もっぱらコ…